歯科診療
今病院で実施している企画や気をつけて欲しい病気・共に生活する上でのアドバイスなど「今知りたい!」「今知って欲しい!」情報を発信します

スケーリング処置10%OFF(2015年1月5日~2月28日)

口臭の原因である歯石は菌がいっぱい!この菌がお口から体中に悪影響を及ぼし、

心臓病・肝臓・腎臓の悪化要因となります。

そこでやまなか動物病院では2015年を気持ちよくお過ごし頂けるよう歯石を除去するスケーリング処置のキャンペーン(スケーリング処置10%OFF)を実施することにしました!お気軽に歯の健康に関してご相談ください。

期限:2015年1月5日~2月28日

10月1日より秋検診が始まります!!

街中では半そでの方を見かけることもめっきり減り、いよいよ秋の到来を感じます。

飼い主さんたちも秋の到来を感じ始めているのか、

「そろそろ秋の定期健診ですね?いつからですか?」

とお言葉をいただくこともしばしば。

というわけで、今年も10月1日より秋の検診がはじまります!!

■秋の検診メニューのご紹介

【わんちゃん ~8歳】5,400円(血液検査+歯科検診)

【わんちゃん 8歳~】4,860円(高齢割引)

【ねこちゃん ~10歳】5,400円(血液検査+全身チェック)

【ねこちゃん 10歳~】4,860円(高齢割引)

疑問などございましたら、お気軽にご連絡ください。

歯科の治療 =歯石除去(スケーリング)= はどうやってするの?

歯科の治療
 
お口の中を見てみると、歯に茶色い歯石がたくさん見える、歯周病が進行してお口が臭う。
そんな状態になっていると、デンタルケアグッズでは対処できません。
根本の原因になっている歯石の除去(スケーリング)と口腔内環境の改善処置が必要になります。

 

この歯科処置は麻酔下のもと実施します。

麻酔と聞くと抵抗のあるかたもいらっしゃるかもしれませんが、事前に安全性確認の血液検査を実施して実施します。

 

もちろん、高齢の動物さんに多いですが結果によっては麻酔下の歯科処置が困難な場合があります。

3歳以上の動物さんの80%は歯周病と言われていますので、5~6歳のシニア期前に歯科処置を検討されることをオススメします。

 

 

~麻酔下歯科処置~ (スケーリング) 
 
歯科処置は、以下の4つの処置を行っていきます。

 

①ハンドスケーリング
まず、大きな歯石の塊を”キュレット”と呼ばれる歯石を除去すつ器具を用いて、歯の表面を綺麗にします。

 

②超音波スケーリング
次に、”超音波スケーラー”を用いて歯の表面の歯石を取り除いていきます。

 

③ポリッシング
さらに、”マイクロエンジン”と言われる機械で、荒研磨、仕上げ研磨を行い、歯の表面をツルツルに研きます。

 

④洗浄、仕上げ、ポリッシング後
研磨材を洗浄して、最後に歯周ポケット内に歯科用抗生物質軟膏を注入し、処置後に歯石の再付着がないようにします。

 

 

※動物病院以外で実施されるハンドスケーリングは②~④の工程がない為に、見た目の歯石はとれますが、歯の表面はガタガタになります。このガタガタの溝に再度歯石が付きやすくなりますのでご注意ください

 

※口腔内環境の程度によっては抜歯などの処置が必要な場合もあります(事前にご説明します)

 

やまなか動物病院 歯科

※左・・・超音波スケーラー 右・・・ポリシャー

2 / 41234